1月8日の活動中止について(森のようちえんたんぽぽの根っこ預かり保育(2021.1~2021.3)

森のようちえんたんぽぽの根っこ預かり保育(2021.1~2021.3)の1月8日の活動ですが、寒波の影響で雪や雨が降り、道が凍結する可能性がありますので、今回は活動を中止とし、後日振替日を決めていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

※参加者には個別にメールで同じ内容をお知らせしていますが、届いていないという方は下記までお知らせください。

NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場
℡:080-8902-9627(山本)
mail:info@asobiba-matuyama.org
HP:  https://asobiba-matuyama.org/

2020年の森のようちえん 

今年も多くの方のご参加、ご支援ありがとうございました。

2020年が明け、日常の活動がストップしてしまった春。季節の中で外遊び場が一番心地良い時期に自粛しなければならない葛藤を感じたのは誰もが同じ気持ちだったと思います。

しかし、そうした中でもいつもなら見落としがちな自然に目を向け、些細な事にも喜びを感じ、当たり前だと思っていた事柄がこんなにも字のごとく『有り難い』と気づけたことも多かったように感じます。

子どもたちの成長は待ったなしの現実。大人が思っている以上に、あっという間に独り立ちしていきます。だからこそ、小さな手をつないでくれている間にたくさんの方の愛が触れ合いが子どもの思いを受け止める環境が大きな役割を担っているんだとこんなご時世だからこそ感じずにはいられません。

秋に再開した親子型「みきゃんっ子」、今年も開催はわずかでしたが松山のいいところ再発見できた「風の子」、新たな活動の預かり型「たんぽぽの根っこ」どの活動も私たちスタッフにとっても大切な場所です。

たくさんの保護者の方と出逢い、多くの子どもたちの成長をこんなにも間近に感じ、一緒に悩んで、一緒に感じて、一緒に喜びあえる。今年も多くのいろんな感情と共に「今」を生きている瞬間瞬間に出逢えたことに深く感謝申し上げます。

子育てに正解はきっとありません。きっと「楽」な道もありません。でも、きっと「楽しめる」ヒントはたくさん、子どもたちから発信してくれています。

大地に生きる命の根っこをしっかりとはればきっと大丈夫。子どもたちの世界は輝いている。

2021年も皆さんがしあわせな年になりますように♪

森のようちえん風の子in坂本屋

12月20日

松山市のあちこちいいところをご紹介しながら、子どもたちと遊ぶ

森のようちえん風の子

今日は、一年の締めくくりに
昨年にもおじゃまさせていただき、
今年度の冊子にも掲載させていただいた
「旧へんろ宿 坂本屋」で
おもちつきを開催させていただきました。

コロナ禍の中、私たちスタッフも何度も何度も話し合いを重ね、
集落のご高齢の方への安全も考慮しながらも地元の保存会の方、周辺の方のご理解があって、
例年通りとはいきませんが、
しっかり対策を行いながら無事に開催することができました。

前日、準備とご挨拶に伺ったその中で、
「子どもたちが来てくれるんは嬉しいわい」「本当なら、手伝ってあげたらええのにな~」「うちの駐車場あけとくけん、使ってな~」
と、地元の周辺の方たちからたくさんの温かいお言葉を頂戴致しました。

昨年は、
保存会の方々との直接の交流もありましたが、今年は楽しい時間の裏で子どもたちみんなを見守ってくださっているこうした多くの優しい眼差しがあることを、この場をお借りしてご報告、お礼申し上げます。

子どもたち、そして私たち大人がほっとできる場、
みんなが笑いあえる場、
心から自然と笑みがこぼれる場。

今日の坂本屋で
「さむ~い」と季節を肌で感じ、
おいしいものを「おいしい~」と食べ、自然の中でのびのびと「楽しい~」と言えた時間は何よりのぜいたくかもしれません♪

こんな時代だからこそ、私たち
松山冒険遊び場としてできることがあります。

今年もたくさんの出会いとご縁をありがとうございました。

子育てにつらいときには、皆さんには私たちがいます。仲間がいます。
子育てに楽しい時にも、私たちはいます。こんなにも一緒に喜んでくれる仲間がいます。

子どもの「今」はあっという間。

「今」を生きる子どもたち。

今年もたくさんの場所で
たくさんの自然と共に
たくさんの笑顔をありがとう✨

森のようちえんたんぽぽの根っこ(金)預かり型(2021.1~2021.3)締切りました。

松山市祝谷にあるみかん山をお借りして実施している「森のようちえんたんぽぽの根っこ」1月~3月の毎週金曜日(計12回)の参加者の申込を本日定員となり締切りました。

申込を希望されていた方もおられたと思うのですが申し訳ありません。今後も参加を希望する皆さんの要望をお聞きし、活動の幅を広げていきたいと思いますのでご協力よろしくお願いします。

森のようちえん根っこ(金)預かり型(2021.1~2021.3)募集開始

松山市祝谷にあるみかん山をお借りして実施している「森のようちえんたんぽぽの根っこ」1月~3月の毎週金曜日(計12回)の参加者の申込を開始しました。継続申込が多いので今回は3名まで受け付けることができます。

希望する方はお早めに申込をお願いします。

森のようちえんに興味のある方、やってみたい方対象に、「森のようちえん」を知ってほしいと思い企画しました。

コロナ禍の中、自然の中でのびのびと遊びながら子どもたちを育てたいという思いを持つお母さんお父さんはますます増えているように感じます。

都会では街に子どもの姿はなく、多くの子どもが室内でゲームやYouTubeなど一人で遊ぶことが増えてきています。学校ではマスクをして勉強をし、給食の時間も会話をすることが許されないと聞きます。尚且つ子どもの育つ環境として、屋外で仲間と群れて遊ぶ経験をすることなく過ごす子どもたちの増加。これはコロナ以前からの深刻な問題です。

そんな時代だからますます乳幼児の時ぐらいはのびのびと自然の中で過ごしてほしいと考えている人が増えているのです。

広い屋外の自然の中で3密を避け、のびのびと育つ子どもたちを応援することができる「森のようちえん」という選択。

今回は、森のようちえんに興味のある方、やってみたい方対象に、「森のようちえん」を知ってほしいと思い企画しました。午後からは松山と新居浜の有志による音楽会も実施します。お昼は羽釜でご飯を炊いて味噌汁を作ります。

≪内容≫

日時 12月12日(土)10:00~14:00(受付9:30~)
場所 由良野の森(愛媛県上浮穴郡久万高原町二名乙787-13)
参加対象者 森のようちえんに興味のある方、森のようちえんに参加を希望する親子
参加費 一人500円(2歳以上)
内容 新居浜と西条と松山の森のようちえんに参加している子どもたちがやってきます。アクティブに森で遊ぶ子どもたちを見守りながら、森のようちえんについてみんなで語り合いましょう!!
持ち物 防寒着、着替え、食器、箸、帽子、雨具、タオル、ブルーシート
※小雨決行。

団体のコロナウイルス感染症対策ガイドラインを確認して、参加希望する場合は申込フォームの「同意します。」にチェックをお願いします

≪スケジュール≫

9:30~10:00 受付
10:00~10:10 活動場所の説明、一日の流れ説明
10:10~11:30 森遊び
11:30~12:20 昼食(羽釜でご飯を炊いて、お味噌汁)
12:30~13:00 森の音楽会
13:00~14:00 森遊び 
14:00~15:00 森でゆっくり座談会(興味のある方のみ)
※帰る時間は自由です。帰る時にスタッフにお声掛けください。

遊び場通信27号できました!!

今回のテーマは「おそとであそぼ!」「子ども」にとって「遊び」は生きることそのものです。ぜひみんな季節を楽しみながらお外で遊ぼうね!!冊子は今後、松山市内の公民館や児童館などにもおいてもらう予定です。みきゃんっ子や各種イベントでも配布します。

【参加者募集】森のようちえん風の子


松山の自然を楽しみながら子どもたちと遊び込む森のようちえん風の子。今回は海に浮かぶ中島と旧へんろ宿坂本屋で開催します。中島ではミカンの収穫体験をしてから海岸で遊びたいと思います。坂本屋では餅つき体験をして子どもと一緒にもちを丸めていただきます。

参加申込は下記申込フォームからそれぞれ申込をお願いします。申込開始は10/31(土)の18:00からです。

団体のコロナウイルス感染症対策ガイドラインを確認して、参加希望する場合は申込フォームの「同意します。」にチェックをお願いします

12/6離島「中島」での活動内容と詳細

開催日時 集合 三津浜港 8:45(9:10三津浜港⇒神浦行きの船に乗船します。)
解散 三津浜港 15:32(14:10中島⇒15:32三津浜港行きの船に乗船)
開催場所 愛媛県松山市長師「姫ケ浜海水浴場」付近
活動内容 みかん狩り・海岸遊びなど
対象年齢 未就学児(先着15組程度)とその家族(保護者同伴で)
持ち物 水筒、弁当、帽子、レジャーシート、着替え、防寒着、みかんを入れる袋
参加費 子ども1人1500円(兄弟1人1000円)(1歳以上)

※船賃とバス代は別途必要となります。
申込方法 下記フォームから申込ください。 詳しい内容はイベント開催日の前にメールでお知らせします。ご不明な点があればメール又はお電話にて問合せ下さい。
≪申込&問合せ先≫
NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場
mail info@asobiba-matuyama.org
電話 080-8902-9627
主催 NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場

12/20旧へんろ宿「坂本屋」での活動内容と詳細

開催日時 10:00~13:30(受付開始 9:30)
開催場所 愛媛県松山市窪野町2146「旧へんろ宿坂本屋」
活動内容 餅つき・自然遊び
対象年齢 未就学児(先着15組程度)とその家族(保護者同伴で)
持ち物 水筒、お椀、お箸、帽子、レジャーシート、着替え、防寒着、
参加費 子ども1人1000円(兄弟1人800円)(1歳以上)

お昼ご飯はついたお餅を入れた雑煮を作ります。昼食代は大人も子どももそれぞれ300円いただきます。
申込方法 下記フォームから申込ください。 詳しい内容はイベント開催日の前にメールでお知らせします。ご不明な点があればメール又はお電話にて問合せ下さい。
≪申込&問合せ先≫
NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場
mail info@asobiba-matuyama.org
電話 080-8902-9627
主催 NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場

※この事業は松山市坂の上の雲フィールドミュージアム活動助成金を利用して活動しています。

【参加者募集】森のようちえんみきゃんっ子

毎週火曜日に愛媛県総合運動公園で実施している森のようちえんみきゃんっ子ですが、10/27以外はまだ募集中となっていますので興味のある方は下記HPをクリックしてください!

秋が深まり涼しくなってきました。みきゃんっ子では毎回、薪から火をおこしてご飯を作っているのですが、これからはお湯も沸かして皆さんをお待ちしております。

お母さんもお父さんも自分時間を楽しみませんか?

自然の中でゆっくりコーヒーを飲んだり、紅茶を飲んだり、マシュマロを焼いたりして楽しむこともできます。(コーヒー粉や紅茶パック、コップなどは各自でご用意ください。)

ソーシャルディスタンスを保ちながら、屋外の空間で火を見ながらゆっくり井戸端会議もいいものです。

森のようちえんたんぽぽの根っこの預かり保育(10月~12月 合計13回)申込締切ました。

松山市祝谷にあるみかん山をお借りして実施している「森のようちえんたんぽぽの根っこ」10月~12月の毎週金曜日(計13回)の参加者の申込を締切りました。

来年も1月から預かり型を引きつづき開催しますのでよろしくお願いします。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。